お知らせ

【中央福祉学院】ソーシャルワーク実践力を鍛え、磨き上げる研修 鍛えるコースの開催について

 標記の研修について、以下のとおり開催されますので、お知らせします。内容の概要は「募集チラシ」、詳細は「開催要綱」をご覧ください。
 また、参加申込は中央福祉学院ホームページから行ってください。どうぞよろしくお願いいたします。

1 開催趣旨と到達目標
 児童、障害、高齢、生活困窮、地域の各福祉分野で活躍しているソーシャルワーク実践者の多くは、複合課題、多機関協働による支援、他分野との連携、地域住民との協働の必要性を実感し、自組織と多機関とのかかわり、クライアント・その家族と地域社会のかかわりなど、様々な支援力のスキル向上を必要としています。
 本研修は、全社協中央福祉学院が提案する、ソーシャルワーク実践力を鍛え、磨く新しいトレーニングの機会として、どの分野においても共通する知識、技術、態度を身につけ、社会福祉法人、行政、様々な機関で、人間の尊厳を守り、地域社会で活躍するソーシャルワーク実践家を育成することを目的としています。この人材育成課程は、所属する組織のソーシャルワーク実践力を格段に向上させることにもつながるよう、以下を到達目標に掲げ、開講されます。
【到達目標】
(1) 地域共生社会を実現する包括的支援体制について理解し、展開できる
(2) 制度を超えたソーシャルワーク実践と多分野と連携・協働したソーシャルデザインを併せて展開できる
(3) 既成概念を疑い、頭を切り替えることができる

2 受講対象(例示。以下に限らず広く実践家を対象)
 社会福祉施設、社会福祉協議会、行政(福祉事務所、児童相談所、こども家庭センター、基幹型相談支援事業所等)、学校、医療機関、更生保護など様々な分野でソーシャルワーク業務を担う現任者や管理職員
※ 昨年度は、重層型支援体制整備事業、生活困窮者自立支援事業、生活福祉資金貸付事業・特例貸付借受人フォローアップ、生活保護、日常生活自立支援事業、成年後見、地域包括支援センター、虐待・DV支援等にかかわる業務を担う方、スクールソーシャルワーカー等様々な機関に所属する方々が主体的に参加されています。

3 定  員
 各回40人(対話型演習のため、少人数で実施されます。最少催行人数15人。)

4 日  程(秋日程、冬日程があり、プログラムは同一です。)
 【秋日程】 2025(令和7)年10 月14 日(火)~16日(木)
 【冬日程】 2026(令和8)年2月13日(金)~15日(日)

5 会  場
 全国社会福祉協議会・中央福祉学院(ロフォス湘南)
 〒240-0197 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-44

6 受 講 料
 39,600 円(税込)
※1 上記に旅費・宿泊費・食事代は含まれません。
※2 研修初日の前日17 時までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、振込手数料を差し引いた金額を返金されます。資料の送付は行われません。

7 申込受付(開始日と締切)、受講決定通知と事前課題(先着順・定員になり次第締切)
(1)申込受付(受付開始日と締切)
 【秋日程】 2025(令和7)年7月10日~9 月19 日(金)
 【冬日程】 2025(令和7)年7月10日~2026(令和8)年1月13日(火)

(2)受講決定通知
 受講申込後、2 週間以内に中央福祉学院から連絡があります。また、受講決定の連絡の際に、参加にあたり事前にお取組みいただく「事前課題」について、併せて連絡があります。

8 問合せ先
 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉学院 (担当:山口、髙島、副部長:玉置)
 〒240-0197 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-44 TEL 046-858-1355 FAX 046-858-1356 

ページの先頭へ