研修案内
令和4年度 介護職員等による喀痰吸引等(不特定多数の者対象)の研修
締切り
日程 | 受講分類によって受講日が異なりますので、実施要項をご確認ください。 受講決定については、審査の後に発送いたしますので、もうしばらくお待ちください。 |
---|---|
会場 | 山口県セミナーパーク 社会福祉研修棟 社会福祉研修室等 |
目的 | 趣旨 社会福祉士及び介護福祉士法の改正により、平成24年4月1日から介護職員等による喀痰吸引等の実施が制度化され、施設及び自宅において、必要なケアをより安全に提供するため、適切に喀痰吸引等を行うことができる介護職員等を養成することを目的に実施します。 |
対象 | (1)県内の介護保険施設、障害施設、居宅サービス事業所等(注1)に就業又は県内に在住する介護職員等(介護福祉士を含む)であって、不特定多数 の医療的ケアを必要とされる方の支援をしている者 (2)自職場又は法人内において、実地研修が可能であり、以下の要件を満たしていること ア 申込時点で医療的ケアの必要な利用者がおり、利用者本人(本人の意思が確認できない場合はその家族等)に対し、実地研修の協力について了 承が得られていること イ 実習指導者(医師又は看護師等)(注2)がいること ※ 自職場又は法人内において実地研修が困難な場合は、下記に従って 実地研修を行ってください。 ア 外部の実習指導者を自職場に招き行う イ 実習指導者のいる施設等に出向いて行う (3)受講分類毎に必要な全課程を受講できる者で、令和2年度中に実地研修を終え、報告書等所定の書類を以下の期限までに福祉研修センター宛てに提 出ができる者 ア 受講分類A 令和5年 2月24日(金) イ 受講分類B~G 令和4年12月23日(金) (注1) 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院、有料老人ホーム、グループホーム、障害者(児)施設等(医療施設を除く)、訪問介護事業所等 ※ 病院・診療所で就業している者(介護療養型病床及び病院又は診療所で実施している通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションに従事する介護職員等も同様)については、制度上、事業所登録ができないため、受講対象外とする。 (注2) 実習指導者は、臨床等での実務経験を3年以上有し、次のいずれかに該当する者とする。 1 平成23年度介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修事業(指導者講習)の修了者 2 平成24年度介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修事業(第一号、二号研修指導者分)の修了者 3 平成24~令和3年度に都道府県が実施した「介護職員等による喀痰吸引等の実施のための指導者研修」の修了者 4 「医療的ケア教員講習会」の修了者 5 「令和4年度介護職員等による喀痰吸引等(不特定多数の者対象)の指導者研修」の受講予定者 ※ 5は未修了の場合、実習指導者にはなれません。 |
参加費 | 受講分類 A 125,000円 受講分類 B~G 15,000円 ※他にもテキスト代や実地研修保険料等が必要になる場合がありますので、必ず実施要項をご確認ください。 |
申込期間 | 締切日:令和4年6月3日(金)郵送必着 ※期限を過ぎた申込みは受付けません。 |
申込方法 | 別紙「受講申込書」に必要事項を記入の上、下記の申込先に郵送にてお送りください。
❻実地研修評価基準・評価票 ➐「実地研修」指導者評価票」 ❾別紙様式・実地研修総合報告書➎喀痰吸引等研修 実地研修 実施機関承諾書❿別紙様式・実地研修総合評価票 |